“在”は一般に「所在」を表す動詞です。人やモノが「~にいる・ある」という意味を表します。これを「存在文」と呼びます。
主語には人やモノを表す名詞、述語(目的語)には場所を表す名詞(代名詞)を取ります。
日本語では、人は「いる」、モノは「ある」と区別しますが、中国語では、どちらも“在”を用います。
基本の文型は、下記のようになります。
〔肯定文〕 主語 + 在 + 場所
老板在办公室。Lǎobǎn zài bàngōngshì.
(社長は事務所にいます)
我的书包在这里。Wǒ de shūbāo zài zhèli.
(私のカバンはここにあります)
〔否定文〕 主語 + 不在 + 場所
他不在宿舍里。Tā bú zài sùshèli.
(彼は宿舎にはいません)
※否定には一般的に“不在”を使います。“没在”を使うこともありますが、極めてまれな用法です。
〔疑問文Ⅰ〕 主語 + 在 + 場所 + 吗?
老师在食堂吗?Lǎoshī zài shítáng ma?
(先生は食堂にいますか?)
〔疑問文Ⅱ〕 主語 + 在不在 + 場所?
我的箱子在不在这儿?Wǒ de xiāngzi zài bú zài zhèr?
(私のトランクはここにありますか?)
〔疑問文Ⅲ〕 主語 + 在不在 + 哪儿/哪里?
邮局在哪儿/哪里?Yóujú zài nǎr/nǎli?
(郵便局はどこにありますか?)
※疑問詞を使った構文です。主語にはモノ・場所を表す名詞を両方ともとれます。
“哪里”は南方でよく使われる傾向があります。