「持続相」とは、ある動作が続いている(持続している)ことを表す表現方法です。
動詞にアスペクト助詞“着”を付けて、ある動作の「進行」や「継続」を表します。持続相でも、目的語に限定語がついていない場合には、語尾に“呢”を取ることが多いです(限定語とは、名詞の前に置かれ名詞を説明する語)。
なお、“着”には、心理作用を表す動詞(“喜欢”、“爱”、“知道”など)や一度だけの動作を表す動詞(“来”、“去”、“到”など)には付きません。
では、基本的な構文を見ていきましょう。
〔肯定文〕「~しています」、「~してあります」
主語 + 動詞 + 着 (+ 目的語)
办公室的门开着呢。
(事務所のドアが開いています)
老师在讲台上站着。
(先生は教壇に立っています)
後者の場合は、「立つ」という動作の継続で、「立つ」という結果が続いている(立ったままでいる)という形です。この形を取る動詞には、“坐”(座る)、“躺”(横たわる)、“扛”(かつぐ)、“举”(持ち上げる)などが有ります。
〔疑問文〕「~していますか」「~してありますか」
主語 + 動詞 + 着 (+目的語) + 吗 / 没有?
窗户开着吗? - 开着。 / 没开着。
(窓は開いていますか? - 開いています。 / いいえ開いていません。)
墙上贴着海报吗? - 贴着。 / 没贴着。
(壁にポスターが貼ってありますか? - 貼ってあります / 貼ってありません)
〔否定形〕「~していません」「~してありません」
主語 + 没(有) + 動詞 + 着
窗户没开着。
(窓は開いていません)
这封信上没(有)贴(着)邮票。
(この封筒には切手が貼ってありません)
否定形は、“没(有)···着”としますが、述語動詞が目的語を伴う場合は、後者の例文のように“着”を省略することもあります。
《学習のポイント》
①連動文では、前の動詞にをつけて、後の動詞が表す動作や行為の手段を表します。
我们坐着听老师唱歌。
(私たちは座って先生の歌を聴きます)
姐姐穿着连衣裙参加晚会。
(姉さんはワンピースを着てパーティーに参加します)
②“正”、“在”、“正在”、“呢”と一緒に“着”を用いると、意味が強調されることがあります。
等一等吧,我正换着衣服呢。
(ちょっと待って、服を着替えてるところだから)
妈妈正在跟婷婷做着饭呢。
(お母さんはティンティンと食事を作っているところです)
③「進行」と「持続」の違いについて
日本語では、「進行」と「持続」はともに「~している」と言い表しますが、中国語では、言い方が異なります。
「妹は部屋で英語の勉強をしています」
「妹の部屋は窓が開いています」
という2つの文を比べると、前者は「進行」、後者は「持続」と考えられます。すなわち中国語では、
妹妹正在在房间学习英文呢。
妹妹的房间,窗户开着呢
と区別して表現します。