「完了」とは、ある動作がすでに行われた(完了した)ことを表す表現で、動詞の後にアスペクト助詞の“了”を置きます。
では、下記に基本的な構文を見ていきましょう。
〔肯定文〕「~しました」
主語 + 動詞 + 了 + 数量詞/形容詞 + 目的語(名詞)
我买了一斤牛肉。
(私は牛肉を500g買いました)
我拍了几张照片。
(私は写真を何枚か撮りました)
〔疑問文〕「~しましたか?」
主語 + 動詞 (+ 目的語) + 了 + 吗/没有?
你做了作业吗/没有?
(宿題をやりましたか?)
※肯定文と疑問文の場合、しばしば副詞の“已经”(もう、すでに)を取ります。
我已经吃了中午饭。
(私はすでに昼食を食べました)
你已经去了图书馆吗/没有?
(もう図書館に行きましたか)
〔否定形〕「~していません」
主語 + 没(有) + 動詞 +目的語
我没有去看那部电影。
(わたしはあの映画を見に行かなかった)
否定文の場合は、しばしば副詞の“还”(まだ)を取ります。
我还没(有)看这部小说。
(わたしはまだこの小説を読んでいません)
《学習のポイント》
完了の“了”は、あくまで動作が行われた(完了した)ことを表すもので、単純な過去形ではありません。しかし、すでに完了した動作というのは、時制で言えば過去に行われたものなので、完了の“了”で過去の動作を表すことは可能です。
中国語では、英語のような単純な過去形はありません。では、中国語で過去のことを表すにはどうすればよいのでしょうか?
一般には、具体的な過去を表す語を使って表現します。例えば、
昨天(昨日) / 前天(一昨日) / 上个星期(礼拜)(先週) / 上个月(先月) /
去年(昨年) / 前年(一昨年)
前几天(数日前) / 几个月前(数ヶ月前) / 几年前(数年前)
など、たくさん有ります。
過去を表す語をつけることで、過去のことだと分かります。
このように、中国語は、英語のような複雑な文法体系を持っていません。時制もまた然りです。それは、表意文字である漢字を使っているため、中国語の特徴が文法体系よりも用語(語の用法)に重点を置いているからだと思われます。つまり、英語のような複雑な文法の決まりよりも、的確な意味をつためるために「どの語を選択するか」が重要なのです。
したがって、中国語には、常に「より具体的に」、「より明確に」表現することが求められます。上記の過去を表す言い方も、その一例だと言えます。