前回は、比較を表す基本の形を紹介しましたが、今回は、その応用編として、様々な比較表現を取り上げてみましょう。
①「AはBと同じです」「AはBと同じ~です」
二者が同じかどうかを比較する表現です。
A〔主語〕 + 跟 / 和 + 一样(+ 形容詞)
小王跟我弟弟一样大。
(王君は私の弟と同じ年齢です)
我的手表跟他的一样。
(僕の腕時計は彼のと同じです)
姐姐跟我一样高。
(お姉さんは私と同じくらい背が高い)
また、比べる対象は名詞に限定されません。下記の例文のように、主述句、動詞目的句も使うことができます。
你去跟他去一样重要。〔主述句〕
(君が行くのと、彼が行くのは同じくらい重要だ)
在他的生活中,上网跟吃饭一样重要。〔動詞目的句〕
(彼の生活の中で、インターネットは食事と同じくらい重要です)
②「…は~のようです」
この表現は、“象”あるいは“像~一样”の形を使います。
今天像夏天一样。
(今日は夏のようです)
また、“一样”の後に形容詞を置いて、「…は~のように…です」という形にもできます。
今天像春天一样暖和。
(今日は春のように暖かい)
③「AはBぐらいに~です」
動詞“有”を使って、「到達の度合い」を比べる表現もあります。
A + 有 + B + 那么/这么 + 形容詞
この場合、動詞“有”は、ある性質や数量などが一定の程度に到達しているという意味を表します。
这种西瓜有那种那么甜。
(この種のスイカはあの種と同じくらい甘い)
④最上級の表現
「いちばん~だ」「どれよりも~だ」という最上級の表現は、副詞の“最”を使って表します。
在球类运动中,他最喜欢吃踢足球。
(球技の中で、彼はサッカーがいちばん好きです)
九州的豚骨拉面最好吃。
(九州のトンコツラーメンがいちばん美味しい)
その他、《比 + 疑問代名詞 + 都 ~》という表現方法も有ります。
神户的夜景比哪儿都美。
(神戸の夜景はどこよりも美しい)
⑤“比”を使った慣用表現
一次比一次(一回ごとに)
他的演奏一次比一次精彩。
(彼の演奏は聞くたびに素晴らしいものになっている)
一天比一天(日ごとに)
最近天气一天比一天冷。
(最近は日ごとに寒くなってきた)
一年比一年(年ごとに)
这儿的房价一年比一年贵。
(ここの不動産価格は年ごとに高くなってきた)