撒sǎ(動)まく、撒き散らす
洒sǎ(動)まく、ふりまく
“撒”と“洒”は、いずれも「まく、まきちらす」という意味を表しますが、まくものが異なります。
“撒”は、「粉末、つぶ状や片上のもの」で、“洒”は「液状のもの」という違いがあります。
では、それぞれ例文を見ていきましょう。
撒
在田地上撒了一点肥料。
(畑に少し肥料をまく) ※ここでの肥料は固体のもの
牛肉上撒一点胡椒粉。
(牛肉に少しコショウを振り掛ける)
洒
先洒些水再扫地。
(先に少し水をまいてから地面を掃く)
外边特别冷,洒点水马上就冻冰了。
(外はすごく寒いので、水をまいたらすぐに凍った)
『学習のポイント』
1.「こぼす、こぼれる」
“撒”と“洒”はまた、「こぼす、こぼれる」という意味もありますが、この場合は液状或いはつぶ状と言った区別がなく、どちらを使ってもかまいません。
你把洒(撒)在地上的大米都检好了吧。
(地面にこぼしたお米を全部拾いなさい)
不小心把杯子里的酒洒(撒)在地上了。
(うっかりして、グラスの中の酒を床にこぼしてしまった)
2.“撒”の声調変化
“撒”の声調が1声(sā)に変わると、「放す、放出する、排出する」という意味に変わります。
把笼子里的麻雀撒出去了。
(かごの中のスズメを放してやった)
昨天晚上他烂醉,在卧室里撒尿了。
(昨晩彼は酩酊して、寝室の中でおしっこをした)